手術成功!
ながーーい間ブログ放置してました…
見に来てくれた方、ありがとうございます
5月2日に入院準備で病棟に入り、
その日のうちで外泊。
GWはダラダラ家で過ごしながら、
5月6日にまた入院し、
無事、5月7日に、二女ちゃんのオペが始まりました。
その日も、朝処置するのも、
眠ったままで、起きず、
起きてトイレに行き、また二度寝すると言う図太さ(笑)
朝起きても、飲み物、食べ物一切取れないけど、
それでもあまりワガママを言わず、
本当にお利口さんのまま手術室へ。
いつもは手術室へ旦那が連れて行きますが、
今回はワタシが連れて行きました。
もう、7回目のオペになります。
2007年9月9日 出生
9月18日 根治
2008年1月バルーン手術
2月右室流出路再建・右肺動脈拡大
2009年8月バルーン
11月右室流出路再建・右肺動脈拡大
2011年1月カテバルーン
そして今回の弁置換。
今回の手術は、2個の弁置換でした。
肺動脈と、大動脈の弁を機械弁に。
朝8時半に手術室へ入ると、
外科医の先生、麻酔科の先生勢揃い。
二女の為に、何名の大人の人が、手を貸してくださってる。
…でも、親は何もできないのです。
控え室で、ただ、ただ、手術の成功を待ってるだけなのです。
前にも書きましたが、朝8時半に入り、
「終わりました」の電話が控え室にきたのが、
夕方の6時半でした。
10時間も。待ち続けました。
はっきり言って、いろんなコトが頭によぎりました。
よぎりたくないけど、
テレビのドラマの風景がイヤでも頭に出てくるのです。
でも、二女は順調に手術が終わってましたvv
外科医の先生が、今ある弁で、どうにかできないか。と、やってみたそうなんです。
それで、だいぶ手術時間が長くなってしまった様でした。
結局、今ある弁では、どうにもならず、機械弁に変更しました。
手術は成功し、PICUと言う、経過観察室で
今は過ごしてます。
でも、もう人工呼吸器は取れ、
少しづつ覚醒し、「のどかわいた〜」と時々怒ってます。
今日には病棟へ上がれる予定ですvv
昨日、聴診器で二女の心臓の音聞いたら、
逆流の雑音が聞こえませんでした。
こんなにも逆流してたのか。とビックリしました。
素人の耳でもわかるぐらいの逆流があったのです。
今では心肥大してた心臓も、引き締まって。
カラダ的に楽な様です。
これから、覚醒して、今度は親の番です!
今まで待ってるだけでしたが、
今度はストレスのクッションになる番!
それでもあの手術を待ってた、行きた心地のしない10時間よりはマシです!
ワタシもがんばってきます。
最後に。応援して下さった、全ての皆様に感謝です。
ありがとうーーーーー!
みんな。健康なカラダを大事にしてね
関連記事